収益を保証金に入れるか、口座に振り込むかが勝負の分かれ目かもしれない

2017.3.31今、1万円をプラス決済した場合。保証金にそのまま入れておくのか、それとも自分の口座に振り込むのか。その考え方次第で収益が生むか生まれないかが分かれ目になるような気がする。これはギャンブルです-------と言ってしまっているようで、これを生業としている方も多いわけで、これは不遜というか、無礼千万この上なし。でも、これは…

続きを読むread more

どの場に自分を置くかで勝負が決まる

2017.3.31今日で3月も終了。あっという間に今年の4分の1が終わってしまった。それだけ、終末に近づいているわけだけれど、その残りが365なのか、3650なのかわからないところが人生の醍醐味かもしれない。昨日は大きくドル高となった。1円幅に近い値動き。大抵、自分が起きている時間帯に売買をする方が多いわけで、保有ポジションを持ったまま…

続きを読むread more

再び為替について

2017.3.30昨日はそう大きな変動はなかった。50銭範囲内。私が利用している上田ハローによると、「月末・年度末ということで、本邦実需勢の買い意欲強まり、下値は限られた」とある。月末って輸出企業がドルを円に代えるほうが多いのではないかと先月のコメントにはあったように思っていたが、そうではないようなコメント。じゃ、いつもそうかと思ってい…

続きを読むread more

波に乗れない為替

2017.3.29ここ3~4日、1円以上の値幅で為替が動いている。正確に言うと3日、80銭近い動きを入れると5日だ。こういう値動きのときは、逆指値を入れておくと損切りしてしまうことになる。かといって入れておかないわけにはいかないので入れると、また損切りとなる。その繰り返しだ。そうすると、こんな悪魔のささやきが聞こえてくる。「そうだ、次回…

続きを読むread more

パスワードを忘れた。

2017.3.29私のキーボードは親指シフト。だからパソコンの本体が代わると設定が面倒だ。値段も高いし、マイノリティな立場ではどうしようもないが、早く打つにはメッポウ都合がいいので、使っている。今回も設定がうまくいかず、富士通の技術の方と電話で話をしながら、ひょっとするとパソコンの使い手を変更すればよいかもしれないということになって、パ…

続きを読むread more

また若者が死んだ

2017.3.28また多くの若者が死んだ。これからやりたいことに360度の可能性があった者の死を語るのは、いかんともし難い。ふっと、自分のことを思い出した。2月4日、大学の試験も終わり、皆でドライブに行くことになった。運悪くというか、それに誘われてというか、雪が舞ってきた。我々は奥多摩の鍾乳洞を見に行こうとなった。林道を奥深く登っていき…

続きを読むread more

なぜセットバックを設定しないのか

2017.3.27実家に向かう道で通学路に指定されているところがある。通学路だから、当然、朝の登校時には1年生から6年生までいっぱいの小学生が通る。いつも気になっている道路がそこにある。道幅は普通車が通ると、自転車は走っては通れない。正確に計れば通れるだけのスペースはある。しかし、走っている車と走っている自転車同士は到底すれ違えない間隔…

続きを読むread more

あなたの言っていることは正論かもしれない

2017.3.27あなたの言っていることは真理に違いない。でも、それは厳しく、寂しく、辛いことなので、小心者の私も、世の中の多くの人が踏み出せないでいることだ。彼は、そのインタビューで遠慮がちに言葉を選んでいった。「自分のやっていることに共感してもらえる人と共感したい」裏を返せば、みんなの好きなことに自分を合わせるつもりはなく、自分の心…

続きを読むread more

今はまだ書く勇気がない

2017.3.26私のブログの表題は、誰がどう見ても「証拠金取引」です。しかしながら、最近はとんとそのことを書けない。書くことは十分あるのだが、「このこと」を書かないと先に行けないと思う気持ちがあるから書けないでいる。「このこと」って一体何だ?ということになるが、せっかく検索をかけていただいて、我がブログを見てくれた諸氏には、本当に申し…

続きを読むread more

パソコンが言うことを聞かない

2017.3.25自分たちは親指シフトを使っている。20年前ぐらいにワープロがパソコンにとって代わられそうになったころから親指シフトを使っている。長いつき合いだ。商売上、早く打つことが必須なので、この手の職業の方々は結構親指シフトが多い。当時はヤフーで検索をしても、何も出ないか、 反応なしか、「対応の言語は掲載されておりません」的な言葉…

続きを読むread more