2020.10.30
こんばんは。
自分の想いを伝え尽くすということは難しい。こういうキーボードに向かって書く(打つ)ことは考えながら書くわけで、たかだか42字×20行ぐらいの文章を考え考え書けば小1時間かける場合もあれば、あっという間の10分もかからないときもある。しかしながら、同じ文章量を普段の会話の中でやったら、42字×20行…
続きを読むread more
2020.10.30
明日で10月が終わる。今年は子(ねずみ)年だったそうな。そんなことも忘れてしまった1年があっという間に終わる。まだ2カ月あるけど、来月になったらもっとせわしなく、再来月になったら、もう今年も終わったという感覚になる。自分にとって、どんな一年だったのか。振り返るべくもなく「無」だけが残る。脱力感だけが残る1年であっ…
続きを読むread more
2020.10.29
こんばんは。
今日も腰痛を押して、ガラ入土を振るいにかけ砂を精製した。30袋以上のものを振るいにかけると、3分の1ぐらいだろうか。10袋ぐらい?いやもっと少ないかもしれない。写真を撮る時間も気力もなくなり暗くなった。振るいは2回に分けてかけた。1回目は大きな目の編み目のプラスチックの入れ物があったので、それを使…
続きを読むread more
2020.10.28
こんばんは。
書くことが多すぎてしまって困っている。それに家のことであれこれ時間をとっているものだから、その範囲が広くなってしまって書くことが追いつかない。それで覚えていればいいけれど、大概忘れてしまっている。その内容が思いつくのは、大体何かほかのことをやっていることが多い。テレビを見ながら「そうだ、このことを…
続きを読むread more
2020.10.27
こんばんは。
あっと言う間に一日が終わる。どう時間を使おうと人それぞれだが、ちっぽけなそれぞれが大きな違いとなってあらわれるのが人生。だから人生は怖い。私の関わってきた学校は同窓会とか、同級会?とかが全くない。多分ない。自分だけ呼ばれていないのかもしれないが、SNSで調べても、それらしきことが出てこないというこ…
続きを読むread more
2020.10.26
洗面所と風呂場は隣り合わせ。一緒にトイレもある。
ここは私の父と母が終の住処としたところ。母がなくなって2年弱だが、これも節目のやるべきことが起こっただけと考えて、あくまでも前向きに行うこととした。
今年の夏前にシロアリ分巣行動発見。運がよかったと言えば運がよかった。
洗面所の水回りを外している…
続きを読むread more
2020.10.26
こんばんは。
前回書いていたことだが、今日からシロアリの発生によるプチリフォームが始まった。業者の方は3人。まずは風呂場の解体となった。今日一日で終わることはできなかったが、タイルの半分を残し、大体は終わりになるとのこと。
まずは養生。入り口の床には厚紙が張られた。
…
続きを読むread more
2020.10.26
こんにちは。
天気はピーカン。いい天気です。
雲一つない。これで漁業風評被害の出ない海洋放出の手段が考えつけばもっと心は安らぐ。
起承転結。「結」を導き出せない、想像できない政策はすべきではないということだ。
今日は実家のシロアリ発生のため、プチリフォームが始まった。詳細はまた後日。
----・----…
続きを読むread more
2020.10.25
こんばんは。
土曜日は愚息の子どもの運動会。仕方なく我々は、ほか2人の孫の見守りに行ってきた。いつものとおり、昼食と夕食を持っていく。愚息はその日夜勤だったが、午後の3時間ほど嫁と一緒に見に行った。私の子育て時代は全く子どもに関わらなかったので大きなことは言えないが、今の男親は仕事も家庭も両立しないといけないか…
続きを読むread more
2020.10.23
こんばんは。
また平和な一日が過ぎていく。この「平和」という感覚が我々をダメにしているのではないかと疑いの目をもって見てしまうときがある。
多くの怒りと不安。それを政治は払拭してはくれないどころか増幅し続けていく。それでも懲りない(・・・のか気がつかないのか)日本人は、それを受け入れていく。その具現として時の…
続きを読むread more