常態化する怖さ

2022.3.30 こんにちは。 今日は天気がよくなると聞いたような気がしていたが、一日中曇天。そして少々寒い。 日々、ウクライナもコロナも変化していくけど、その先には希望があると人は信じて生きていくだろうし、生きて行きたい。 今日のニュースで停戦協議をするとか、したとか、ロシア軍が撤退するとか、規模を縮小するとか、しかし、米国…

続きを読むread more

少しだけバラ

2022.3.28 こんばんは。 私の仕事は現場に赴き、情報を集め、帰宅後、それを整理し打ち出す仕事だ。あんまり大手を振って言うような仕事でもないし、超レアーな業界なので、いずれそのことは気が向いたら書こうかと思っている・・・ということで、今日現在、まだ仕事を抱えているのだけれど、バラの世話もしなければならず、どちらを取るか迷うとこ…

続きを読むread more

家づくりは一回では成功しない(第200回)-電動シャッター

2022.3.27 こんにちは。 かなり暖かくなってきて、バラの虫が発生しやすくなってきた。昨日は千葉は大雨注意報が夜半に出ていたけど、すっかり寝入っていてどのくらい降ったのかは分からずじまい。しかし、地面はしっかりと濡れていて部屋の空気の入れ替えには最適だけど、花粉症の身ではそれもかなわず。明日は晴れそうなので、しっかりとお酢を散…

続きを読むread more

スーパーショック

2022.3.26 こんにちは。 曇りで今にも降りそうな空。しかし、風はあくまでも暖かく、春はもう直ぐと感じるばかり。 愚息の奥さんが緊急入院、孫一人が定期検診と重なり、またまたちびっこギャングの登場となった。生きているといろいろなことがあるわけで、今回もそれはそのうちの一つに過ぎないのだが、我々は2日間、しっかりとオサンドンをす…

続きを読むread more

ヒューマンアイデンティティ

2022.3.24 こんばんは。 今日は風前の灯火の本業をやってきた。この仕事のおかげで二人の子どもを人並みに育ち上げられたし、自営業のアキレス腱のわずかばかりの年金でも何とか耐えられそう(今までのところはネ)な気配。会議の最後にプロジェクターが映し出されたんだけど、そのBGMは誰あろうあの人の歌声でありました。会議メンバーの方々は…

続きを読むread more

家づくりは一回では成功しない(第199回)-オール電化

2022.3.23 こんにちは。 今日の朝、洗面所は久々の10℃。流石に寒い。先日、電気料金の明細書が届いたが、確かに値段は高くなっている。前年とそんなに使用料は変わらないのに金額は大幅にアップしている。割合にして2割?いやもっと上かもしれない。とにかく高いなと感じてしまう昨今。 ここにきてオール電化=太陽光パネルの存在が大きくな…

続きを読むread more

終わりが見えない

2022.3.22 こんにちは。 今日は寒さが増している。電力需給が逼迫しているとのニュースに何をしたらいいのかと戸惑うばかり。もともと使わない部屋なんかの電気は手当たり次第に消すほうなので、何を今更と考えるばかり。我が家で節電と言えば、電気ストーブをガスにするとか、待機電力関係を切ることぐらいだろうか。そうそう小池さんが言っていた…

続きを読むread more

家づくりは一回では成功しない(第198回)-IHかガスか

2022.3.21 こんにちは。 2日に一遍は家づくりについて書こうというつもりだったのだけれど、系統立てて書いていこうと思えば思うほど考えが進まなくなってしまった。今回からは設備について書くことにした。 設備系統の話と言えば、オール電化、IH、冷暖房、太陽光、床暖房、シャッター、ドア鍵等々になる。 台所をガスレンジにするか、I…

続きを読むread more

ちびっこギャング登場

2022.3.21 こんにちは。 19日から今日(21日)の先ほどまで愚息ファミリーの孫が3人久々のお泊まりとなった。前回は3歳児の末っ子がまだ母親から離れるのを拒んでいて、行く寸前で拒否権発動。2人の孫だけになり、それなりに楽ちんではあったが、今回はその末っ子も行く気満々とのことで3人の来襲となった。上の二人は、末っ子の日々の天衣…

続きを読むread more

否・・・薬剤散布

2022.3.18 こんばんは。 「仰げば尊し我が師の恩~~」と歌ったのはもう大分前の話で、「あんた、もう苔が生えているよ」なんて言われてしまいそう。そんな時代もあったなという思いを新たにするこの時期。ここ10年余は東日本がフラッシュバックされて、卒業式の切ない思い出なんか忘れていたけど、当時の私にとっては何の目標も定まらなかっただ…

続きを読むread more