そうそう、このお話を忘れていた。
2024.1.20
こんにちは。
今日は寒い。天気予報どおり、雪が降るかもね。
----・----・----
多分、この話を書くのを忘れていた。今日はパーゴラの話です。
これをつくってもらったときは、知識が全くなかったこともあり、レッドシダーあたりだと思うけど、雨に強い、絶対王者的なウリン材でなければならなかったと少し後悔。
ご覧のような有り様になってしまった。
ちょっど10年でもろくなる。
これだと下を通るたびに危険ということで、
急きょ大工さんにお願いして補修してもらった。
この写真にはないけれど、私の持っている古材で右側の柱に棚を付け、落下防止をしていたが、どう
にも不格好な大工仕事になってしまった。
それで、この梁を新しい木材で下から支えてもらった。
2~3年前は、押してもびくともしなかったものが、今では「ギジギジ、ギシギシ」と揺れるのにはびっくりした。
やはり玄人。材料を近くの量販店で購入。さっさっと20分もかからず応急処理をしていただいた。
なるほど、こういうふうにやるのかと参考になった。やり方さえ分かれば、素人の私でも十分にでき得る作業内容であった。
ちなみに、このパーゴラ、塗り直しは3回はやっていた。ほぼ3年に1回の割合。
多分だけど、ウリン材なら、あと10年はもったかもしれない。
今度つくるときはウリン材を使いたい。
この記事へのコメント