多くの過ち

2024.9.19

こんばんは。

テレビでは兵庫君の記者会見がliveで流れていた。「いい加減せい!」と言いたいところだけど、実証をしないといけない社会では、実証の応酬で明け暮れる。民主主義はまどろっこしい。これが共産主義的な独裁国家なら問答無用に国家警察にこん棒で殴られ、手錠をかけられ、刑務所に行くところだけど、明らかに悪いことをした人間に対してもコツコツと検証を繰り返す。北海道のカズワン事件でも、ようやくあの時の社長が逮捕されたと記事に載っていた。

----・----・----

20240915_061641.png


ここからは少し真面目な話。


秋の気配がそろそろ来るはずなのに、あの時の鰯雲ぐらいで体感的には全くその気配はない。今日も洗面所に10分ほどいたが、それだけで汗が吹き出てきた。元々汗かきではないほうなのだが、この蒸し暑さは目に見えない異常を感じざるを得ない。


先日、愚息がマイクロファイバークロスをコストコで大袋を買ってきた。何でもビックサイズのコストコ。若いころなら飛びついたであろう私たちも、保管的な問題、単価では安いであろうものも、それを使い切るまでの時間的問題等々を考えると、トータルでは高いことに気がついた。


そのマイクロファイバークロスは、とにかく便利。車の掃除、調理台の拭き取り研きなどなどに威力を発揮する。


愚息からもらったクロスで車の掃除をしているが、ふとその言葉に気がついた。「マイクロ」???マイクロファイバー???マイクロプラスチック???

マイクロプラスチックと同じ「マイクロ」・・・・ということは細かくしたプラスチックが織り込まれている?

私の単細胞な頭はグルグルめぐってしまって、いろいろと検索。

ちょっと信頼度の高い情報だと日経新聞



こちらは民間の団体のようだけど、真面目に取り組んでいる様子なのでrink。



そんな環境負荷を知ってか、知らずか、売れるものは売り、知らんぷりをする企業も多いのには、びっくり。

まずアマゾン。



こちらはヨドバシ。



こちらはアスクル。



こちらはこちらは三井ショッピングパーク。



こちらはドンキ。



そして、こちらはイオン。



皆さんとっくにご存じだと思うけど、我々の衣類にも多くのマイクロプラスチックが入っていて、洗わずもMP(マイクロプラスチック)をふりまいているという。それを洗うことで多くのMPが海に流れ、食物連鎖を起こし、最終的には我々の口にも入ってくる。

そんな現実に拍車をかけそうなのがマイクロファイバークロスの使い捨てだ。百歩譲って使うのはオッケイ。1枚を大事に使い続ける。それはいいとして、それを「使い捨てよう」みたいな言い方で売り続けるのは、果たして企業として、どうなんだろう?それぞれの企業の皆さんは、多分、背広の胸にSDGsのバッチが高らかに付けてあるはず。


皆皆形だけの現実に、じゃ我々はどうする ?と言われても返事に窮するばかりだけれど、これらの所業が地球に悪さをしていることは、誰の目に明らかなこと。


MPが大気より下を汚染しているとしたら、温暖化は大気より上を汚染していることになる。


世界が、国が、自治体が、我々人間が本気で考えないと、この暑さを戻し、止めることは決してないと思わざるを得ない。

この記事へのコメント