回避?
2025.2.25
こんにちは。
これから温かくなる・・・・・と天気予報では言っていたけど、朝も今現在もまだまだ寒い千葉です。
人間は元々緩い性格で、縛りがないとドンドンどんどん坂道を転がるように縛りのない方向に傾いていく。これに年齢が拍車をかける。よく高齢の方の家を拝見すると、大体机の周り、今なら炬燵の周りにいれば大方事足りるように物が散乱している。一見合理的であるように見えるけど、だんだんと片づけなくなる、片づかなくなる事請け合いで、合理的と言っているのは本人ばかりで、他人から見れば、だらしないこと極まれりというところか。私のように仕事机周りが散乱している者は、その予備軍だと言ってもいいかもしれない。
----・----・----
そんなことより、千葉では近々県知事と市長の選挙がある。いつもなら最低限自分の権利と義務を行使するだけで終わってしまうけれど、今回は、その「最低限の権利と義務」だけでは済まないような、少しだけ胸騒ぎがしている。
ニュースでも散々取り上げられているので、皆さんもご存じだと思うけど、兵庫県知事選にあったようなことが千葉でも起きるかもしれない。
「2馬力選挙」なるものが、あの人間によってなされるかもしれないというお話。
当の熊谷さんはお断りしたとのことだけれど、立候補することは自由なので、あのふてぶてしいというか、死者にも平気で鞭打つ人間が選挙をかき回すのかと思うと、ちょっと心穏やかではない。
SNSなるものを使って、世論をミスリードすることを目的とすることは、かなりの違和感を感じるし、ミスリードしたご本人が国民の自由を搾取するような独裁者だったりしたらと考えると、かなりの恐ろしさを感じる。今回の兵庫県知事選挙に対し、県民をたやすく誘導し得ることを考えると何がしかの規制はやむを得ないと思うし、遺族の方々の心境を考えると放置することは正解ではない。
文春オンラインでもこんな記事が載っていた。
あんたが「この記事に踊らされているよ」と言われそうだけれど、これを見ている方々が、公平、構成、冷静に見れば、おのずと正解は導かれると思たいし、千葉県民がSNS類のことで踊らされることのないように切に願いたい。
この記事へのコメント