回避?(2)

2025.2.28

こんにちは。

今日もポカポカ陽気の千葉です。なんてノーテンキなことを言っていると怒鳴られそうな深刻なニュースが多い。

その一つが大船渡の山火事だ。原因が何にせよ、まずは消火することが第一番。山火事なんかは外国の専売特許だとばかりと思っていたけれど、そうも言い切れないのカモしれない。「カモ」と言ったのは、タバコ、たき火などの原因がまだまだぬぐえきれないからだ。タバコのポイ捨ては靴で踏んづけたから大丈夫なんて思っていたら、それは大間違い。山の中では幾ら靴で「グイグイ」踏みつぶしても、大地は柔らかいから火種は逃げてしまう。簡単にタバコの螢火は消えない。

乾燥による自然発火も十分にあり得るけど、アメリカの乾燥とは桁違いに多湿な日本においては、なかなか考えにくいことだけれど、日々の異常気象は、少しずつ少しずつその常識を覆しつつあるのかもしれない。

----・----・----

前回、千葉県知事選のことを書いたけど、憂慮する人物が立候補することとなった。誰を応援し、誰を落とそうとその人物は目論んでいるのか? 千葉県民の我々は目と耳を澄ませ、冷静に立候補者の常識を見定めなければならなくなった。昭和生まれの我々には理解し難いことだけれど、SNSだけでその可否を判断することは危険だということは十分過ぎるぐらいたくさんの事例が出てきているわけで、そろそろ日本人の常識を示さなければならない。まさかの「さか」の立候補だけれど、まさか自分が県知事になりたいと思ってはいないだろうね。

この記事へのコメント