いかんな、どうも思いどおりに行かない!
2025.3.18
こんにちは。
表題にもあるとおり、どうも思いどおりに事が進まない。
人はどのくらい事が進まなかったら嫌になるんだろうか?
1カ月の間に3個つまずけば嫌になるのか、5個つまずけば嫌になるのか、10個ぐらい普通だよ、とうそぶくのか。
物事は相手があることだから思いどおりになかなかいかないと分かってはいても、こうもいろいろとつまずきが多いとちょっと心が折れそうになる。
こちらが思い描くスピードと相手が描くスピードが合っていない時は尚更それを感じる。もちろん、自分自身の能力の欠如だったり、努力不足に起因するものだったら、それなりに自分で自分を納得するというか、自己処理に徹すればいいわけで、なんのフラストレーションを起こすわけではないのだけれど、相手が人格がある人間だったりすると、「なんで?」「どういう意味?」「それはさっき言ったでしょう」「違う、違う、そういう意味じゃなくてさ・・」という会話になっていく。
振り返って、自分が短気だから、年をとっているから、といろいろと考えてはみるものの、「いや、違うよね。連絡くれると言って連絡くれないからね」とか「一回、既決状態だったのに、何?これからまたやるの?」みたいなことがあると「あれっ?」と思うところが多くなって、ついつい文句というか、ご注意をしたくなってきてしまう。
こんなことはやってみたことはないので深くは言えないけれど、行き詰まったらスパッとそれをあきらめてほかの方法を試す。「やる」と言った方向は変えずに、そのやり方、攻める場所を変える方法もあるのかもしれないというか、あるに違いないと思うことにした。「思うことにした」と書きはすれども、そう思ったのは、今さっき。トイレで用を足しながら、そうか! ひょっとして、やり方を変えればいいんじゃないかと思った次第。
「なんだ、このジジイ。独り言は心の中でしろ、ブログで一人で納得するな」と言われてしまいそうだけれど、今、少し納得した。ダメなら、別の方法を考えればいい。難攻不落な城も裏側に回れば、結構弱点も見えてくる。
この記事へのコメント